こんにちわ~( ´∀`)つ、Syuntaroです。
いつも訪問ありがとうございます。
今日の料理は、『すき家風牛丼』です。

醤油:酒:みりん=1:1:1 の和食の黄金比に砂糖を加えて、
少々甘めのすき家風の味付けにしていきます。
Syuntaroは、生まれも育ちも鹿児島で育ちなので、甘めの味付けが好きなんですよね。
なにせ、九州産の醤油は砂糖を追加しているくらいです。
そんな醤油の中で育っているので、すき家の牛丼は口に合うというものです。
今回は、そんな「すき家風牛丼」を手軽に再現してみたいと思います。
使用する材料も、白ワインなんて使いません。
味付けには、醤油、酒、みりん、砂糖、本だし、生姜と、どこのご家庭にもあるような材料で作っていきますね(*´∇`*)

ネクストフーディスト3期生として、絶賛更新中
-材料- 2~3人前
牛肉切り落とし 200g(あれば牛バラ肉)
玉ねぎ 1個
水 400ml
醤油 50ml
料理酒 50ml
みりん 50ml
砂糖 大さじ1
本だし 小さじ2
生姜 1カケ
※切り落とし牛肉が安かったので使用していますが、あれば、牛バラ肉を使用した方がより再現度は高くなります。生姜はもちろんチューブでも構いません。
-作り方-
1.下準備です。生姜をすりおろし、醤油、酒、みりんをあらかじめ量り合わせます。玉ねぎをくし形に切っておきます。

2.鍋に水を沸かし、沸騰したら弱火にし、牛肉をしゃぶしゃぶするように、一枚ずつ茹でていきます。
※決して煮立たせないようにして下さい。固くなってしまいます。

3.アクを取り除き、玉ねぎを加えて、お好みの柔らかさまで煮ていきます。5分から10分程度。

4.本だし、生姜、合わせておいた醤油、酒、みりんを加えて、5分ほど煮たら冷ましていきます。
※この冷ましていく工程で、より味が肉に染みこむというものです。

5.食べる直前に温めて、ご飯にのせていただいて下さいませ。


お好みで紅ショウガ、一味唐辛子などをかけて下さいね(*´∇`*)
わたしは、朝すき風に、刻みオクラと一緒にいただきました('▽'*)ニパッ♪

本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました。
いつも訪問ありがとうございます。
今日の料理は、『すき家風牛丼』です。

醤油:酒:みりん=1:1:1 の和食の黄金比に砂糖を加えて、
少々甘めのすき家風の味付けにしていきます。
Syuntaroは、生まれも育ちも鹿児島で育ちなので、甘めの味付けが好きなんですよね。
なにせ、九州産の醤油は砂糖を追加しているくらいです。
そんな醤油の中で育っているので、すき家の牛丼は口に合うというものです。
今回は、そんな「すき家風牛丼」を手軽に再現してみたいと思います。
使用する材料も、白ワインなんて使いません。
味付けには、醤油、酒、みりん、砂糖、本だし、生姜と、どこのご家庭にもあるような材料で作っていきますね(*´∇`*)
ネクストフーディスト3期生として、絶賛更新中
-材料- 2~3人前
牛肉切り落とし 200g(あれば牛バラ肉)
玉ねぎ 1個
水 400ml
醤油 50ml
料理酒 50ml
みりん 50ml
砂糖 大さじ1
本だし 小さじ2
生姜 1カケ
※切り落とし牛肉が安かったので使用していますが、あれば、牛バラ肉を使用した方がより再現度は高くなります。生姜はもちろんチューブでも構いません。
-作り方-
1.下準備です。生姜をすりおろし、醤油、酒、みりんをあらかじめ量り合わせます。玉ねぎをくし形に切っておきます。

2.鍋に水を沸かし、沸騰したら弱火にし、牛肉をしゃぶしゃぶするように、一枚ずつ茹でていきます。
※決して煮立たせないようにして下さい。固くなってしまいます。

3.アクを取り除き、玉ねぎを加えて、お好みの柔らかさまで煮ていきます。5分から10分程度。

4.本だし、生姜、合わせておいた醤油、酒、みりんを加えて、5分ほど煮たら冷ましていきます。
※この冷ましていく工程で、より味が肉に染みこむというものです。

5.食べる直前に温めて、ご飯にのせていただいて下さいませ。


お好みで紅ショウガ、一味唐辛子などをかけて下さいね(*´∇`*)
わたしは、朝すき風に、刻みオクラと一緒にいただきました('▽'*)ニパッ♪

本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました。
コメント